インプラント治療とは About
- 小幡歯科クリニック ホーム
- インプラント治療とは
インプラント治療とは About
歯が抜けた(または抜いた)ところの骨に「インプラント体」とよばれる人工歯根を埋め込み、人工歯である「上部構造」をセットする治療方法です。従来の入れ歯やブリッジといった治療に続く、新たな選択肢です。インプラント治療がほかの治療方法と大きく異なるのが、骨を固定源にするという点です。天然歯と似たような構造になっており、入れ歯などに比べてしっかり固定されます。硬いものもおいしく食べられ、ほかの歯にも悪影響を及ぼしません。見た目も自然できれいに仕上がります。自費診療となるため価格は高くなりますが、さまざまなメリットを得られる治療です。
インプラント治療の
メリット・デメリット
Merit・Demerit
メリット
- 天然歯に負担がかからない
- 部分入れ歯は残っている歯にクラスプをかけ、ブリッジは両隣の歯を削って支えとするため、健康な歯がダメージを負ってしまいます。インプラント治療は残っている歯を固定源とせず削ることもないため、天然歯の健康を守ることになります。
- 天然歯に近い感覚で使える
- 入れ歯などに比べるとしっかり固定されるため、硬いものも安心して食べられます。会話のときに外れる心配もありません。また、固定するための金属等を使わず人工歯も自然な色合いにでき、他人の視線も気になりません。天然歯のような機能性と審美性が手に入り、快適に過ごせます。
- 顎の骨が痩せにくい
- 部分入れ歯やブリッジは残っている歯が固定源となります。そのため、歯が抜けたところの骨に刺激が伝わらず、骨がどんどん痩せると考えられます。インプラント治療は骨が固定源となり、噛むときなどに刺激が伝わるので、骨が痩せるのを防ぎます。
デメリット
- 手術が必要
- インプラントを埋入するには、精密検査を受けたうえで手術をする必要があります。全身疾患をおもちの方や妊娠中の方などは、手術を受けられない場合があります。また、顎骨の量が少ないなどの状態によっては、インプラントを埋入できません。
- 治療期間が長い
- 保険診療もある入れ歯やブリッジの治療期間は、1ヵ月ほどになります。一方のインプラント治療は、埋入したインプラント体が顎骨と結合するまで待つための期間が必要になり、全体として数ヵ月から1年ほどを要します。事前に、ご自身の長期的なスケジュールを調整する必要があります。
- 治療費が高い
- 入れ歯やブリッジは保険診療を受けられますが、インプラント治療は基本的に自費診療になります。また、治療期間が1年近くかかる場合もあり、入れ歯やブリッジに比べると治療にかかる費用が高くなります。もし、インプラントの本数が複数になると、価格はさらに上がります。
ほかの治療との違い Differences
-
入れ歯
取り外しが可能なタイプで、大きく分けると部分入れ歯と総入れ歯があります。短期間で治療ができ、保険診療もあるので気軽に作ることができます。しかし、部分入れ歯は残っている歯にクラスプを引っかけるので負担がかかり、口元も目立ちます。噛むときの力は大きく落ちてしまい、装着時に違和感を覚える場合があります。
-
ブリッジ
人工歯が連立したものを、両隣に残っている天然歯に被せて固定する治療です。短期的に治療でき、保険適用のタイプもあるので費用を抑えられます。しっかり固定されるので入れ歯に比べると強く噛めますが、土台となる天然歯を大きく削ることになり、健康な歯の寿命が短くなるおそれがあります。また、ブリッジの周りは汚れが溜まりやすく、虫歯のリスクを高めます。
-
インプラント治療
手術が必要になるほか、入れ歯やブリッジに比べて治療期間が長くなります。また、自費診療となるので価格が高くなります。一方で、顎骨と人工歯根であるインプラント体を結合させるのでしっかり固定され、硬いものも食べられます。取り外して清潔に保つ必要がなく、見た目も自然に仕上がります。治療後は定期的にメンテナンスを継続すれば、長く健康的にご使用いただけます。
インプラント治療のリスク Risks of implant
インプラント治療は機能面、審美面の両方においてメリットがある治療方法ではありますが、一方で手術が必要になることや、治療後に適切にケアをしなければインプラント周囲炎になる可能性があるなど、さまざまなリスクがあります。こうしたリスクをご理解いただいたうえで、必要以上に怖がらず正しい知識で治療に臨んでいただきたいと考えています。治療に関するリスクを事前にお伝えし、質問や不安な点についてもお答えしますのでご安心ください。
リスク・副作用
インプラント治療にともなう一般的なリスク・副作用
- 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
- インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
- 高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
- 手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
- 手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
- 手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
- 手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
- インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
- 毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。